| メイン |
統率者
《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind》
コンボパーツ 8
《好奇心/Curiosity》
《知恵の蛇の眼/Ophidian Eye》
《目くらましの呪文/Dizzy Spell》
《幻の漂い/Drift of Phantasms》
《速足のブーツ/Swiftfoot Boots》
《千年霊薬/Thousand-Year Elixir》
《加工/Fabricate》
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
妨害 7
《失敗の宣告/Declaration of Naught》
《月の大魔術師/Magus of the Moon》
《血染めの月/Blood Moon》
《基本に帰れ/Back to Basics》
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
軽量ドロー 9
《血清の幻視/Serum Visions》
《手練/Sleight of Hand》
《定業/Preordain》
《思案/Ponder》
《渦まく知識/Brainstorm》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining top》
《衝動/Impulse》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
除去 3
《猿術/Pongify》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《拭い捨て/Wipe Away》
カウンター 20
《Force of Will》
《誤った指図/Misdirection》
《撹乱する群れ/Disrupting Shoal》
《否定の契約/Pact of Negation》
《精神的つまづき/Mental Misstep》
《赤霊破/Red Elemental Blast》
《紅蓮破/Pyroblast》
《払拭/Dispel》
《差し戻し/Remand》
《対抗呪文/Counterspell》
《遅延/Delay》
《Mana Drain》
《否認/Negate》
《マナ漏出/Mana Leak》
《交錯の混乱/Muddle the Mixture》
《邪魔/Hinder》
《除外/Exclude》
《夢の破れ目/Dream Fracture》
《謎めいた命令/Cryptic Command》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
アドカード 6
《Mystic Remora》
《グリッドの脈動/Pulse of the Grid》
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculpto》
《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》
《天才のひらめき/Stroke of Genius》
《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith》
マナアーティファクト 6
《Mana Crypt》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《精神石/Mind Stone》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
土地 40
18 《島/Island》
6 《山/Mountain》
《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《Volcanic Island》
《蒸気孔/Steam Vents》
《統率の塔/Command Tower》
《反射池/Reflecting Pool》
《硫黄の滝/Sulfur Falls》
《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
《滝の断崖/Cascade Bluffs》
デッキ解説
EDHで、人気の高いジェネラルだが一応コンボの紹介。
ニヴに、好奇心or知恵の蛇の目を付けると、
ドロー → ニヴの効果でダメージを与える → 好奇心(知恵の蛇の目)の効果でドロー etc
と、デッキの分だけダメージが飛ぶ。
大体、80~60点飛ぶので二人殺せる計算。
あとは、大量のハンドからテゼで行進なり、ニヴで殴るなりして勝つといった感じ。
コンボが決まった時点でほぼ終わりなので、決めることだけ考えればOK。
ニヴを使う上で必要なのは、デッキのスピードが遅い事を理解したうえで回す事。
6マナ、UURRが必要、出たターンは効果が起動できない。
さらに、この2色で有色マナが出るマナアーティファクトは少ない。
そのため余程の事がないと、特化しても4ターン目にしか出せない。
最速どころか、安定して3ターン目に出せるズアー、シッセイなどの存在を考えると速さ勝負で勝ちめはない。
また重さゆえ何回も出しずらいので、千年霊薬で速攻を持たせ、最悪ドローができる状態か、カウンターを構えた状態で出して行きたい。
自分のレシピについての解説
まず、土地40枚が目に付くと思う。
これは、上記で説明したようにニヴの遅さを考えての事である。
スピード勝負では、勝てない事が多いので、必然的に妨害を行うことになる。
ジェネラルが、遅ければその回数が多くなるため、ハンドは出来る限り温存しておきたい。
マナ加速を多量に使用した場合、それらの妨害カードにもカウンターを消費せざるを得なくなり、結果として加速するメリットより、デメリットの方が大きいと感じた。
ここは、環境や好みの問題なので各自で調整して貰いたい。
次に、カウンターの枚数。
これも、ニヴの性質上の問題だ。
ニヴは、コンボを通すためカウンターが必要になる。
コンボは、カウンター、単体除去、エンチャント破壊と多方面からの妨害を受ける。
そして、これら全てに対応するにはカウンターが1番有効になる。
ニヴ自身がマナを喰う事もあり、ピッチスペルは積めるだけ積んだ形だ。
また、他のコンボの妨害にもなるため、使用場面は多い。
ただ、除外などの限定的なカウンターは一部抜いて良いと思われる。
他のジェネラルに比べると、重さが気になるとは思うが、2枚でコンボが決まるのは紛れもない利点。しかも、片方は探す必要のないカード。そして、何よりかっこいい!
今から、ニヴを組もうと思っている方がいれば、重さや2枚コンボ故のヘイト値にめげずに、頑張っていきましょう。
また現在ニヴを使用していて、お勧めのカードなどがあれば、教えて頂ければ幸いです。
《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind》
コンボパーツ 8
《好奇心/Curiosity》
《知恵の蛇の眼/Ophidian Eye》
《目くらましの呪文/Dizzy Spell》
《幻の漂い/Drift of Phantasms》
《速足のブーツ/Swiftfoot Boots》
《千年霊薬/Thousand-Year Elixir》
《加工/Fabricate》
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
妨害 7
《失敗の宣告/Declaration of Naught》
《月の大魔術師/Magus of the Moon》
《血染めの月/Blood Moon》
《基本に帰れ/Back to Basics》
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
軽量ドロー 9
《血清の幻視/Serum Visions》
《手練/Sleight of Hand》
《定業/Preordain》
《思案/Ponder》
《渦まく知識/Brainstorm》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining top》
《衝動/Impulse》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
除去 3
《猿術/Pongify》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《拭い捨て/Wipe Away》
カウンター 20
《Force of Will》
《誤った指図/Misdirection》
《撹乱する群れ/Disrupting Shoal》
《否定の契約/Pact of Negation》
《精神的つまづき/Mental Misstep》
《赤霊破/Red Elemental Blast》
《紅蓮破/Pyroblast》
《払拭/Dispel》
《差し戻し/Remand》
《対抗呪文/Counterspell》
《遅延/Delay》
《Mana Drain》
《否認/Negate》
《マナ漏出/Mana Leak》
《交錯の混乱/Muddle the Mixture》
《邪魔/Hinder》
《除外/Exclude》
《夢の破れ目/Dream Fracture》
《謎めいた命令/Cryptic Command》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
アドカード 6
《Mystic Remora》
《グリッドの脈動/Pulse of the Grid》
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculpto》
《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》
《天才のひらめき/Stroke of Genius》
《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith》
マナアーティファクト 6
《Mana Crypt》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《精神石/Mind Stone》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
土地 40
18 《島/Island》
6 《山/Mountain》
《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《Volcanic Island》
《蒸気孔/Steam Vents》
《統率の塔/Command Tower》
《反射池/Reflecting Pool》
《硫黄の滝/Sulfur Falls》
《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
《滝の断崖/Cascade Bluffs》
デッキ解説
EDHで、人気の高いジェネラルだが一応コンボの紹介。
ニヴに、好奇心or知恵の蛇の目を付けると、
ドロー → ニヴの効果でダメージを与える → 好奇心(知恵の蛇の目)の効果でドロー etc
と、デッキの分だけダメージが飛ぶ。
大体、80~60点飛ぶので二人殺せる計算。
あとは、大量のハンドからテゼで行進なり、ニヴで殴るなりして勝つといった感じ。
コンボが決まった時点でほぼ終わりなので、決めることだけ考えればOK。
ニヴを使う上で必要なのは、デッキのスピードが遅い事を理解したうえで回す事。
6マナ、UURRが必要、出たターンは効果が起動できない。
さらに、この2色で有色マナが出るマナアーティファクトは少ない。
そのため余程の事がないと、特化しても4ターン目にしか出せない。
最速どころか、安定して3ターン目に出せるズアー、シッセイなどの存在を考えると速さ勝負で勝ちめはない。
また重さゆえ何回も出しずらいので、千年霊薬で速攻を持たせ、最悪ドローができる状態か、カウンターを構えた状態で出して行きたい。
自分のレシピについての解説
まず、土地40枚が目に付くと思う。
これは、上記で説明したようにニヴの遅さを考えての事である。
スピード勝負では、勝てない事が多いので、必然的に妨害を行うことになる。
ジェネラルが、遅ければその回数が多くなるため、ハンドは出来る限り温存しておきたい。
マナ加速を多量に使用した場合、それらの妨害カードにもカウンターを消費せざるを得なくなり、結果として加速するメリットより、デメリットの方が大きいと感じた。
ここは、環境や好みの問題なので各自で調整して貰いたい。
次に、カウンターの枚数。
これも、ニヴの性質上の問題だ。
ニヴは、コンボを通すためカウンターが必要になる。
コンボは、カウンター、単体除去、エンチャント破壊と多方面からの妨害を受ける。
そして、これら全てに対応するにはカウンターが1番有効になる。
ニヴ自身がマナを喰う事もあり、ピッチスペルは積めるだけ積んだ形だ。
また、他のコンボの妨害にもなるため、使用場面は多い。
ただ、除外などの限定的なカウンターは一部抜いて良いと思われる。
他のジェネラルに比べると、重さが気になるとは思うが、2枚でコンボが決まるのは紛れもない利点。しかも、片方は探す必要のないカード。そして、何よりかっこいい!
今から、ニヴを組もうと思っている方がいれば、重さや2枚コンボ故のヘイト値にめげずに、頑張っていきましょう。
また現在ニヴを使用していて、お勧めのカードなどがあれば、教えて頂ければ幸いです。
| メイン |
コメント