【Standard】RG Megamorph
【Standard】RG Megamorph
【Standard】RG Megamorph
Creatures 32
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
4《棲み家の防御者/Den Protector》
4《死霧の猛禽/Deathmist Raptor》
4《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》
4《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
4《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental》

Spells 5
2《乱撃斬/Wild Slash》
3《火口の爪/Crater’s Claws》

Lands 23
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon》
2《岩だらけの高地/Rugged Highlands》
2《マナの合流点/Mana Confluence》
7《森/Forest》
4《山/Mountain》

魂剥ぎに入っていたパッケージ、棲み家の防御者、死霧の猛禽コンビはそれら2種のみでも使用に耐えうると思うんだけど…。
当然ながら自然にプレイ段階で墓地を肥やせる、または良質なルーターがある訳もなく。
見るからに雷破の執政は辛いし、速度も不足気味。
アブザン、UB Con相手に粘れるものの、粘れるだけで決め手に欠ける面もある。
色を増やして墓地を利用していくか、サテュロスの道探しを抜いて、墓地は自然に溜まるのを待つのか、ニクソスを入れて信心要素を増やすのか、スーラクあたりを入れて攻めっ気を増やすのか。
サテュロスの道探しはもう少し使い倒してあげたい。

炎跡のフェニックスの復活が辛すぎる。
ライフを詰めるデッキでも、数を並べる事に意味がある訳でもない。
粘り強いデッキをコンセプトに始めた分、残ってはいるが流石に弱いか。

アブザンコントロールだけには単体除去が効きづらく、無色のカードも置け、明確に強い。


追記:http://mtg-jp.com/reading/translated/dd/0014738/#
Wescoeが既にやっとるやん。

・ショックランド>M10ランド>基本土地の優先順位で場に出す。
3色までなら、1枚のショックで全てのM10がアンタップインする。

・ラスは何枚のアドが取れるかではなく、何体捌けるかで撃つかどうかを決める。
序盤の多量のキャラ展開に対応する為の、ラス。
アドを取ろうとして待つより、自分のキャラを考えず2体3対持っていけるうちに撃つ。
特に、今のスタンは速攻持ちが多いから間に合わない。

・色気を出さず、素直に盤面を捌く
リンガリングを3枚引いても、ダメージレースを仕掛けない。
ミッドではなく、コントロールの場合相手のライフをつめるのは難しい。
その後のツモを考えて、素直に自分のライフをケアする。

・プレイングに一貫性を持つ
アグロを相手にするなら、最後までコントロールの立場を取る。
絶対にリンガリング強いから、啓示あるからと言ってダメージレースを挑まない(真顔

・コンバットトリックや火力を意識しない
自分のキャラとの戦闘にこれらを使う=その点数分ゲイン。
クリーチャーは投げ捨てるもの。
特にリンガリングの場合は、基本的にはFogとして考える。
ダブブロ、トリブロで1体持っていければ、除去になったと考えて扱う。

絶対、コントロール下手になってる(;^。^

中速~低速のセレズニア系統に入っている、大群のワーム。
枠的に集団的祝福の方が強そうなんだけど、何で誰も採用してないの?
スタン詳しい人教えて下さい。
Sorcery 22
4 《思案/Ponder》
2 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
3 《天使への願い/Entreat the Angels》
4 《終末/Terminus》
4 《火柱/Pillar of Flame》
3 《審判の日/Day of Judgment》
2 《鞭打ち炎/Whipflare》

Instant 8
4 《熟慮/Think Twice》
4 《捨て身の狂乱/Desperate Ravings》

Lands 30
4 《硫黄の滝/Sulfur Falls》
4 《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2 《進化する未開地/Evolving Wilds》
4 《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》
4 《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
2 《島/Island》
3 《平地/Plains》
3 《山/Mountain》

勝ち筋薄すぎ。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索