【Pokemon】どくまもギルガルド
2013年10月25日 Pokemon : Single
ギルガルド@食べ残し
適当に攻撃技 毒々 身代わり キングシールド
ギャラドス@メガストーン
滝登り 地震 龍の舞 挑発
ファイアロー@拘り鉢巻
ブレイブバード フレアドライブ 蜻蛉返り 寝言
ユキノオー@気合いの襷 or メガストーン
吹雪 エナジーボール 氷の礫orめざ炎 宿木の種
ガブリアス@拘りスカーフ?
逆鱗 地震 毒々
ハッサム@命の珠 or メガストーン
蜻蛉返り 電光石火 バレットパンチ 剣の舞
ギルガルドってシールド崩さない方が強いと思うんだよね。
S123まで伸びるから大抵のロトムの上を取って身代わり張れるはず。
身代わり貫通するさざめき半減、ノーマル無効だし。
ギャラの補完がいい感じなのでIn。メガストーン持って2匹で水ロトム意識。
加速馬車が詰んでる&ハッサム重いので最強の見せポケのアローさん。
あと何か適当に。
マリルリとかバンギとかクチートとか意識して穴埋め。
育成してる最中に環境が動く。
夢ガブ確保 & 育成だけでも時間使うのに、新ポケ含む6匹とか無理(ヾノ・∀・`)
適当に攻撃技 毒々 身代わり キングシールド
ギャラドス@メガストーン
滝登り 地震 龍の舞 挑発
ファイアロー@拘り鉢巻
ブレイブバード フレアドライブ 蜻蛉返り 寝言
ユキノオー@気合いの襷 or メガストーン
吹雪 エナジーボール 氷の礫orめざ炎 宿木の種
ガブリアス@拘りスカーフ?
逆鱗 地震 毒々
ハッサム@命の珠 or メガストーン
蜻蛉返り 電光石火 バレットパンチ 剣の舞
ギルガルドってシールド崩さない方が強いと思うんだよね。
S123まで伸びるから大抵のロトムの上を取って身代わり張れるはず。
身代わり貫通するさざめき半減、ノーマル無効だし。
ギャラの補完がいい感じなのでIn。メガストーン持って2匹で水ロトム意識。
加速馬車が詰んでる&ハッサム重いので最強の見せポケのアローさん。
あと何か適当に。
マリルリとかバンギとかクチートとか意識して穴埋め。
育成してる最中に環境が動く。
夢ガブ確保 & 育成だけでも時間使うのに、新ポケ含む6匹とか無理(ヾノ・∀・`)
【Pokemon】ノオーガブサンダー
2013年10月1日 Pokemon : Single
ユキノオー@気合いの襷
控え目 C252 D76 S180 雪降らし
165-/-95-158-115-103
吹雪 ギガドレイン 宿木の種 守る
霰、宿木の定数で確実に削る。
襷を残すか、襷を切ってサイクル回すかの判断が重要。
サンダーがめざ飛持ち、スイクンが瞑想持ち等々、4世代より動きづらかった印象。
特に、2積みされる瞑想スイクンに押し切られたりするのが致命的。
ガブリアス@拘りスカーフ
陽気 H140 A108 B4 D4 S252 鮫肌
201-164-116-/-106-169
逆鱗 地震 岩雪崩 毒々
毒はナンス、クレセ意識。
終盤のエースなのでASブッパで良かった感じ。
S補正はウルガへの仕事を安定させたいので譲れない。
サンダー@拘り眼鏡
控え目 H80 B80 C96 S252 プレッシャー
175-/-115-172-110-152
10万ボルト めざめるパワー(飛) 熱風 ボルトチェンジ
寝言欲しい。
スイクン@カゴの実
図太い H204 B44 C4 D4 S252 プレッシャー
201-/-155-111-136-137
熱湯 冷凍ビーム 瞑想 眠る
配分は陽気ガブの逆鱗*2+天候ダメ1耐え & 準速確保。
ガッサが重いのでCを瞑想1回でガッサを冷B+天候ダメ圏内まで上げたい。
でも、多分努力値足りない。
メタグロス@拘り鉢巻
意地っ張り H252 A36 B4 D180 S36 クリアボディ
187-176-151-/-133-95
コメットパンチ 思念の頭突き トリック 寝言
対面ならガッサの起点回避。
文字打つマンダが絶滅種っぽいのでDを少し薄くしてAを上げたい。
ローブシン@命の珠
意地っ張り H212 A252 B28 D12 S4 鉄の拳
207-211-119-/-87-66
ドレインパンチ 冷凍パンチ マッハパンチ 毒々
毒はナンス、クレセ意識。
安定のタイマン性能とマッパによる抜き性能。
ガブかこいつのマッパ圏内に持っていけるように削って行きたい。
最高レート1590の雑魚でした。
HGSS以来、約3年ぶりだったので、1600到達を目標に潜っていましたが達成できず。
隙を見せると起点にしてくる、ガッサ、パル、ウルガ、ハッサムが辛かった。
特に上手い人のウルガとハッサムは、素直に積んでこない。
それぞれ、さざめき、蜻蛉を選択されるとガブ、サンダーへの負担が大きい。
また、全体的に回してダメージを蓄積して行くのでクレセが鬼門。
そして拘り持ちが3匹、低火力が2匹とナンスがブッ刺さり。
特にガブ、スイクンが捕まって仕事をする前に処理されると勝てない。
XYはまず1600到達、そして1600をキープ出来るように頑張りたい。
控え目 C252 D76 S180 雪降らし
165-/-95-158-115-103
吹雪 ギガドレイン 宿木の種 守る
霰、宿木の定数で確実に削る。
襷を残すか、襷を切ってサイクル回すかの判断が重要。
サンダーがめざ飛持ち、スイクンが瞑想持ち等々、4世代より動きづらかった印象。
特に、2積みされる瞑想スイクンに押し切られたりするのが致命的。
ガブリアス@拘りスカーフ
陽気 H140 A108 B4 D4 S252 鮫肌
201-164-116-/-106-169
逆鱗 地震 岩雪崩 毒々
毒はナンス、クレセ意識。
終盤のエースなのでASブッパで良かった感じ。
S補正はウルガへの仕事を安定させたいので譲れない。
サンダー@拘り眼鏡
控え目 H80 B80 C96 S252 プレッシャー
175-/-115-172-110-152
10万ボルト めざめるパワー(飛) 熱風 ボルトチェンジ
寝言欲しい。
スイクン@カゴの実
図太い H204 B44 C4 D4 S252 プレッシャー
201-/-155-111-136-137
熱湯 冷凍ビーム 瞑想 眠る
配分は陽気ガブの逆鱗*2+天候ダメ1耐え & 準速確保。
ガッサが重いのでCを瞑想1回でガッサを冷B+天候ダメ圏内まで上げたい。
でも、多分努力値足りない。
メタグロス@拘り鉢巻
意地っ張り H252 A36 B4 D180 S36 クリアボディ
187-176-151-/-133-95
コメットパンチ 思念の頭突き トリック 寝言
対面ならガッサの起点回避。
文字打つマンダが絶滅種っぽいのでDを少し薄くしてAを上げたい。
ローブシン@命の珠
意地っ張り H212 A252 B28 D12 S4 鉄の拳
207-211-119-/-87-66
ドレインパンチ 冷凍パンチ マッハパンチ 毒々
毒はナンス、クレセ意識。
安定のタイマン性能とマッパによる抜き性能。
ガブかこいつのマッパ圏内に持っていけるように削って行きたい。
最高レート1590の雑魚でした。
HGSS以来、約3年ぶりだったので、1600到達を目標に潜っていましたが達成できず。
隙を見せると起点にしてくる、ガッサ、パル、ウルガ、ハッサムが辛かった。
特に上手い人のウルガとハッサムは、素直に積んでこない。
それぞれ、さざめき、蜻蛉を選択されるとガブ、サンダーへの負担が大きい。
また、全体的に回してダメージを蓄積して行くのでクレセが鬼門。
そして拘り持ちが3匹、低火力が2匹とナンスがブッ刺さり。
特にガブ、スイクンが捕まって仕事をする前に処理されると勝てない。
XYはまず1600到達、そして1600をキープ出来るように頑張りたい。
【Pokemon】眼鏡サンダー
2013年8月29日 Pokemon : Single
調べてみてもしっくりくる調整が無かったので、自分で。
ノオーと組ませるPTでの使用を前提として考える。
※めざ飛行個体、30-**-30-30-30-31想定。
※BW環境を知らない、元ポケモン勢の為、適当な事を言っている可能性があります。
まず、気になったのがDライン。
かなりの数、ヒットしたのがH191-D116。
ラティの珠流星≒グドラの眼鏡流星耐えの設定。
シングルで使うにあたり、雨グドラを想定するなら、雨ハイドロを耐える必要がある。
しかし、このDのラインの場合、補正ありの眼鏡ハイドロで確1。
臆病で、102%~119.8%、控え目で、110.4%~130.3%。
雨波乗りも控えめの場合、87.9%~103.6%の低乱数1(25%)。
ラティオスの場合も眼鏡流星なら、 97.3%~114.6%。
ここまで、Dラインを上げても結局、相手の技、持ち物次第で崩れる。
火力的に天候を取っていても、後出しは効かない。
雨下なら、数値に関係なく8割でハイドロで落ちる。
そこで、雨下のキングドラを見る事は放棄。
トノを1発で処理できるラインを確保して、後ろで天候を取る方向性に変更。雷は切る。
ラインは、最低限、H191-D134(ラティの眼鏡流星耐え)のトノを10万で確定。
これは、控え目の時点で達成。
Sラインは最速グドラ、スイクンの150まではあげる。
これで、上から臆病グドラまでを雨下以外で上から殴れる。
雷を切った分、確定で落とせなくはなっているが、8割程は持って行ける。
必要努力値は、控え目で244。
残りで、耐久面と火力を調整。
ノオーと組ませる場合、主な役割は武神、ハッサム、ウルガの処理。
この内、ウルガの処理は基本的にガブと合わせて行う為、武神、ハッサムをより意識する。
無振りで、ハッサムの+2テクニ珠石火が、67.8%~80.6%。
武神の根性空元気が95.7%~113.3%。ドレパン、38.1%~45.4%。マッパ、20%~24.2%。
珠鉄の拳、冷凍Pが107.2%~127.8%。ドレパン、40%~47.2%。マッパ、21.2%~26%。
サンダーへのステロダメは25%。天候ダメが12.5%。
ハッサムへの後出しは、+2テクニ珠石火&ステロに1回。出来れば、天候ダメ1回。
武神への後出しは、珠鉄の拳ドレパンに2回&マッパ耐え。
ドレパン&マッパ&ステロ&天候ダメに1回を意識して耐久を上げる。
Hは天候ダメ、ステロダメへの効率意識で175に設定。
Hに割いた努力値は、80。残り、184。
この時点で、武神の珠鉄の拳ダメ。
ドレパン、37.7%~44.5%(66~78)
マッパ、20%~24.5%(35~43)
ステロダメが、25%(43)
天候ダメが、12.5%(10)
合計、154~174。
次に、ハッサムへの+2テクニ珠。
石火、64%~76%(112~133)
ステロダメが、25%(43)
天候ダメが、12.5%(10)
合計、165~186。
ハッサムに対しての仕事が安定しない。
PT的にどうしても重くなるので、Bに振りもう少しラインを上げる。
Bを115(80)まで上げ、
石火、58.8%~69.1%(103~121)
ステロダメが、25%(43)
天候ダメが、12.5%(10)
合計、156~174。
これで、1度後出しが保証される。
因みに、この時点で、武神の珠鉄の拳ダメ。
ドレパン、34.2%~40.5%(60~71)
マッパ、18.2%~22.2%(32~39)
ステロダメが、25%(43)
天候ダメが、12.5%(10)
合計、145~163。
努力値、余りが104
H161-D125(H4振り)ウルガへのめざ飛行が、
95%~112.5%(152~180)。
C205ウルガの文字が、
72.5%~85.7%(127~150)。
控え目ウルガのSが152。
ノオーと組ませる以上、後出しは難しくとも対面なら処理したい。
蝶舞を舞われると、確定で耐えられる為、Sをこちらも152まで伸ばす。
これで、半分の確率で準速ウルガに先制してめざ飛を当てられる。
Sを上げる以上、めざ飛で処理できるまでCのラインを上げる。
C168(64)で100.6%~119.2%(162~192)の確定1発。
これで、余った努力値は32。
Hは16n-1のラインを確保。
Bも役割を果たす上でのラインは確保。
Sも準速、既に振り切っている。
Dラインも、C113のクレセの冷凍B、42.2%~50.2%(74~88)。
C156のトノの雨ハイドロ、82.2%~97.7%(144~171)。
スイクンも、熱湯なら27.4%~32.5%(48~57)と3回投げる余裕は既にある。
ジュエルハイドロは32程度では、無理。
なので、残りの32はCに回した。
最終的に、
175(80) - *** - 115(80) - 172(96) - 110(0) - 152(252)
という値になった。
スイクンが10万で高乱に留まっているなど、微妙に火力不足は懸念される。
耐久面は下げるとボルトの劣化になりがち。
削るなら、S。最低限、ガッサの134は抜き。
準速グドラ、スイクンが137の為、ここまでは抜いておくと動きやすそう。
技は、10万、めざ飛、熱風、ボルチェン。
余裕があるなら、寝言を入れたいけど、難しい。削るなら、10万だと思われる。
雷は、グドラの攻撃を1発耐えないといけないので、好きじゃない。
ノオーと組ませるPTでの使用を前提として考える。
※めざ飛行個体、30-**-30-30-30-31想定。
※BW環境を知らない、元ポケモン勢の為、適当な事を言っている可能性があります。
まず、気になったのがDライン。
かなりの数、ヒットしたのがH191-D116。
ラティの珠流星≒グドラの眼鏡流星耐えの設定。
シングルで使うにあたり、雨グドラを想定するなら、雨ハイドロを耐える必要がある。
しかし、このDのラインの場合、補正ありの眼鏡ハイドロで確1。
臆病で、102%~119.8%、控え目で、110.4%~130.3%。
雨波乗りも控えめの場合、87.9%~103.6%の低乱数1(25%)。
ラティオスの場合も眼鏡流星なら、 97.3%~114.6%。
ここまで、Dラインを上げても結局、相手の技、持ち物次第で崩れる。
火力的に天候を取っていても、後出しは効かない。
雨下なら、数値に関係なく8割でハイドロで落ちる。
そこで、雨下のキングドラを見る事は放棄。
トノを1発で処理できるラインを確保して、後ろで天候を取る方向性に変更。雷は切る。
ラインは、最低限、H191-D134(ラティの眼鏡流星耐え)のトノを10万で確定。
これは、控え目の時点で達成。
Sラインは最速グドラ、スイクンの150まではあげる。
これで、上から臆病グドラまでを雨下以外で上から殴れる。
雷を切った分、確定で落とせなくはなっているが、8割程は持って行ける。
必要努力値は、控え目で244。
残りで、耐久面と火力を調整。
ノオーと組ませる場合、主な役割は武神、ハッサム、ウルガの処理。
この内、ウルガの処理は基本的にガブと合わせて行う為、武神、ハッサムをより意識する。
無振りで、ハッサムの+2テクニ珠石火が、67.8%~80.6%。
武神の根性空元気が95.7%~113.3%。ドレパン、38.1%~45.4%。マッパ、20%~24.2%。
珠鉄の拳、冷凍Pが107.2%~127.8%。ドレパン、40%~47.2%。マッパ、21.2%~26%。
サンダーへのステロダメは25%。天候ダメが12.5%。
ハッサムへの後出しは、+2テクニ珠石火&ステロに1回。出来れば、天候ダメ1回。
武神への後出しは、珠鉄の拳ドレパンに2回&マッパ耐え。
ドレパン&マッパ&ステロ&天候ダメに1回を意識して耐久を上げる。
Hは天候ダメ、ステロダメへの効率意識で175に設定。
Hに割いた努力値は、80。残り、184。
この時点で、武神の珠鉄の拳ダメ。
ドレパン、37.7%~44.5%(66~78)
マッパ、20%~24.5%(35~43)
ステロダメが、25%(43)
天候ダメが、12.5%(10)
合計、154~174。
次に、ハッサムへの+2テクニ珠。
石火、64%~76%(112~133)
ステロダメが、25%(43)
天候ダメが、12.5%(10)
合計、165~186。
ハッサムに対しての仕事が安定しない。
PT的にどうしても重くなるので、Bに振りもう少しラインを上げる。
Bを115(80)まで上げ、
石火、58.8%~69.1%(103~121)
ステロダメが、25%(43)
天候ダメが、12.5%(10)
合計、156~174。
これで、1度後出しが保証される。
因みに、この時点で、武神の珠鉄の拳ダメ。
ドレパン、34.2%~40.5%(60~71)
マッパ、18.2%~22.2%(32~39)
ステロダメが、25%(43)
天候ダメが、12.5%(10)
合計、145~163。
努力値、余りが104
H161-D125(H4振り)ウルガへのめざ飛行が、
95%~112.5%(152~180)。
C205ウルガの文字が、
72.5%~85.7%(127~150)。
控え目ウルガのSが152。
ノオーと組ませる以上、後出しは難しくとも対面なら処理したい。
蝶舞を舞われると、確定で耐えられる為、Sをこちらも152まで伸ばす。
これで、半分の確率で準速ウルガに先制してめざ飛を当てられる。
Sを上げる以上、めざ飛で処理できるまでCのラインを上げる。
C168(64)で100.6%~119.2%(162~192)の確定1発。
これで、余った努力値は32。
Hは16n-1のラインを確保。
Bも役割を果たす上でのラインは確保。
Sも準速、既に振り切っている。
Dラインも、C113のクレセの冷凍B、42.2%~50.2%(74~88)。
C156のトノの雨ハイドロ、82.2%~97.7%(144~171)。
スイクンも、熱湯なら27.4%~32.5%(48~57)と3回投げる余裕は既にある。
ジュエルハイドロは32程度では、無理。
なので、残りの32はCに回した。
最終的に、
175(80) - *** - 115(80) - 172(96) - 110(0) - 152(252)
という値になった。
スイクンが10万で高乱に留まっているなど、微妙に火力不足は懸念される。
耐久面は下げるとボルトの劣化になりがち。
削るなら、S。最低限、ガッサの134は抜き。
準速グドラ、スイクンが137の為、ここまでは抜いておくと動きやすそう。
技は、10万、めざ飛、熱風、ボルチェン。
余裕があるなら、寝言を入れたいけど、難しい。削るなら、10万だと思われる。
雷は、グドラの攻撃を1発耐えないといけないので、好きじゃない。