イゼット団と二人組の見張り番
2012年5月13日 Niv-Mizzet, the Firemindニヴとしては注目の3枚目の好奇心だったカード。
が、結局OUT。抜けた理由を紹介。
使い勝手としては、当初のイメージよりは良好だった。
重さはそこまで感じなかったし、解呪系が効かない利点もあった。
だが、デッキ内にニヴ前提のカードがこれ以上必要ないと感じた。
第一に、このデッキのコマンダーは生存率が非常に悪い。
・ハンド1枚でゲームが終わる可能性が常にある。
・場に残り続けるとハンドを増やす。
・低タフの人権がなくなる。
と、様々な理由と角度から妨害にあう。
このため、まず必要なのはニヴを守ってやることとなる。
加えて、基本的に仕掛けるタイミングはハンドをある程度整えた後。
序盤はニヴを通すこと、守ること、他の妨害と、全力を懸けざるを得なくなる。
この時点で、基本的にハンドはほぼ尽きる。
仕掛けるのに十分なハンドがたまる頃には、2枚あれば大概は行き着く。
あるいは、Basalt+ブライトハース+独楽でもいい。
つまり、好奇心系は中盤以降にしか必要がないと判断した。
そして、この中で2枚を厳選。利点、欠点は、
・好奇心
利点:軽い。同じマナで下の2つより、カウンターを1枚多く構えられる。
欠点:エンチャント除去を貰う。
・知恵の蛇の目
利点:3マナあればいつでも動くことが可能。
欠点:エンチャント除去を貰う。重め。
・二人組の見張り番
利点:ニヴと合わせクリーチャー除去しか貰わない。
欠点:重め。低タフ。
といった感じ。
選ぶ基準は、プレイング、環境により変わるとは思うが、通しやすさ。
最も通しやすいと感じるのは知恵の蛇の目。
EoTに独楽などでマナが寝た瞬間、コンボを始められるのは他にない利点。
ニヴだけの特権ともいえるので、抜く選択肢はないと思っている。
残る2択は、エンチャント除去が効かない利点と軽さのどちらを取るか。
個人的には、仕掛けの軽さの方が重要だと判断。
ここは、環境の違いが大きいと思う。
以上が、彼が家のイゼット団に入れなかった理由になる。
家の団員はPWとニヴ様を含めて9人の寂しい集団。
早く、新しい団員が欲しいところ。
が、結局OUT。抜けた理由を紹介。
使い勝手としては、当初のイメージよりは良好だった。
重さはそこまで感じなかったし、解呪系が効かない利点もあった。
だが、デッキ内にニヴ前提のカードがこれ以上必要ないと感じた。
第一に、このデッキのコマンダーは生存率が非常に悪い。
・ハンド1枚でゲームが終わる可能性が常にある。
・場に残り続けるとハンドを増やす。
・低タフの人権がなくなる。
と、様々な理由と角度から妨害にあう。
このため、まず必要なのはニヴを守ってやることとなる。
加えて、基本的に仕掛けるタイミングはハンドをある程度整えた後。
序盤はニヴを通すこと、守ること、他の妨害と、全力を懸けざるを得なくなる。
この時点で、基本的にハンドはほぼ尽きる。
仕掛けるのに十分なハンドがたまる頃には、2枚あれば大概は行き着く。
あるいは、Basalt+ブライトハース+独楽でもいい。
つまり、好奇心系は中盤以降にしか必要がないと判断した。
そして、この中で2枚を厳選。利点、欠点は、
・好奇心
利点:軽い。同じマナで下の2つより、カウンターを1枚多く構えられる。
欠点:エンチャント除去を貰う。
・知恵の蛇の目
利点:3マナあればいつでも動くことが可能。
欠点:エンチャント除去を貰う。重め。
・二人組の見張り番
利点:ニヴと合わせクリーチャー除去しか貰わない。
欠点:重め。低タフ。
といった感じ。
選ぶ基準は、プレイング、環境により変わるとは思うが、通しやすさ。
最も通しやすいと感じるのは知恵の蛇の目。
EoTに独楽などでマナが寝た瞬間、コンボを始められるのは他にない利点。
ニヴだけの特権ともいえるので、抜く選択肢はないと思っている。
残る2択は、エンチャント除去が効かない利点と軽さのどちらを取るか。
個人的には、仕掛けの軽さの方が重要だと判断。
ここは、環境の違いが大きいと思う。
以上が、彼が家のイゼット団に入れなかった理由になる。
家の団員はPWとニヴ様を含めて9人の寂しい集団。
早く、新しい団員が欲しいところ。
コメント