面白そうなので、便乗して考察。
※この文章は環境を見た事もない人間の脳内での予測のみで成り立っています。

基本的な環境の考察はかっこかりさんが行っていたので省略。
ただ、宝石の洞窟や金属モックスは変わらず採用されると思う。
7ドローこそないが、他人の展開を妨害するより、自分の展開優先に変わりはないはず。
ならば、緑の速度に追いつく為に積むことになると思う。
そして最終的にはそこからメタが進み、緑もこれらを積み始めると思う。

ただ、通常のEDHと違いこれらが伝説のパーマネントになる。
よってより一層、卓の順番は大切になりそう。

また、コンボ速度の低下が予想されビートが増加。
そのため、カウンターの価値が下がり除去の価値が上がる。
よって、除去の効かないコンボは強いはず。

それをもとにして、ModernEDHで火想者ニヴ=ミゼットを構築。
メインコンボとして、Hive Mind搭載。
黒のチュターがほぼ無いので、黒に魅力を一切感じなくなった。
好奇心を切れば、竜英傑でもいいかもしれない。
探検の地図→トレリアの西部→Pact
商人の巻物→目くらましの呪文→好奇心
天上の案内者→Hive Mind

回る気がしないが叩き台には成る…はず。

統率者
《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind(GPT)》

0Mana 10
《タイタンの契約/Pact of the Titan(FUT)》

《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》

《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》

《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble(CSP)》
《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》

《睡蓮の花/Lotus Bloom(TSP)》
《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide(PLC)》
《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》

1Mana 22
《好奇心/Curiosity(EXO,ISD,8ED)》

《払拭/Dispel(WWK,RTR)》
《跳ね返りの罠/Ricochet Trap(WWK)》

《汚損破/Vandalblast(RTR)》
《電謀/Electrickery(RTR)》
《猿術/Pongify(PLC)》
《溶解/Smelt(M13)》

《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》

《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb(MRD)》
《テラリオン/Terrarion(RAV)》
《妖術師のガラクタ/Conjurer’s Bauble(5DN)》
《彩色の宝球/Chromatic Sphere(INV,MRD)》
《彩色の星/Chromatic Star(TSP,10E)》
《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
《手練/Sleight of Hand(PO2,7ED,9ED)》
《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
《定業/Preordain(M11)》
《思案/Ponder(LRW,M10,M12)》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining top(CHK)》
《物読み/Thoughtcast(MRD)》

《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》

《炎の儀式/Rite of Flame(CSP)》
《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble(5DN)》

2Mana 17
《差し戻し/Remand(RAV)》

《憤怒の魔除け/Fury Charm(PLC)》
《残響する真実/Echoing Truth(DST)》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》

《商人の巻物/Merchant Scroll(HML,8ED)》

《留まらぬ発想/Ideas Unbound(SOK)》

《時間の把握/Telling Time(RAV)》
《深遠の覗き見/Peer Through Depths(CHK)》

《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor(ALA)》
《発熱の儀式/Pyretic Ritual(M11)》
《捨て身の儀式/Desperate Ritual(CHK)》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》
《精神石/Mind Stone(WTH,10E)》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet(GPT)》
《友なる石/Fellwar Stone(DRK,4ED,5ED,9ED)》
《五元のプリズム/Pentad Prism(5DN)》

3Mana 11
《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
《目くらましの呪文/Dizzy Spell(RAV)》
《天上の案内者/Ethereal Usher(RAV)》

《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
《知識の渇望/Thirst for Knowledge(MRD)》
《盗人の運命/Thieves’ Fortune(MOR)》 

《煮えたぎる歌/Seething Song(MRD)》
《連合の秘宝/Coalition Relic(FUT)》
《イゼットの魔鍵/Izzet Keyrune(RTR)》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
《血清の粉末/Serum Powder(DST)》

4Mana 3
《予感/Foresee(FUT)》
《集中/Concentrate(ODY,8ED)》

《ウル=ゴーレムの目/Ur-Golem’s Eye(DST,9ED)》

5Mana 4
《時の逆転/Time Reversal(M11,M12)》
《魂の再鍛/Reforge the Soul(AVR)》
《連絡/Tidings(9ED,10E)》

《金粉の水蓮/Gilded Lotus(MRD,M13)》

6Mana 1
《集団意識/Hive Mind(M10)》

Lands 30
11《島/Island》
6《山/Mountain》
《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge(CHK)》
《教議会の座席/Seat of the Synod(MRD)》
《大焼炉/Great Furnace(MRD)》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
《滝の断崖/Cascade Bluffs(EVE)》
《シヴの浅瀬/Shivan Reef(APC,9ED,10E)》
《統率の塔/Command Tower(CMD)》
《真鍮の都/City of Brass(ARN,CHR,5ED,6ED,7ED,8ED)》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard(CHK)》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns(TSP)》

コメント

かっこかり
2012年11月7日5:44

便乗ありがとうございますw
サーチの少なくなった環境では、相対的にニヴ好奇心が早いコンボになっているので良さげですね。
コンボパーツも《知恵の蛇の眼/Ophidian Eye》などでさらに水増しして、さらに引き入れる確率を上げる事も可能ですし。


テストプレイの話を聞いていると、おっしゃる通り宝石の洞窟は良く採用されているようです。おそらく自分が組む時も採用するでしょうし。
そしてオパールモックスと一緒に対消滅祭りになっているそうですw

kafe
2012年11月7日10:20

許可なく便乗させて頂いたので、少しでも為に成れば幸いです。

考察を読ませて頂いた時、ニヴがより生きる気がしたので秒でレシピを書き始めました。
今見ると、目くらましの呪文の変成先が少なく、知恵の蛇の目で良さそうですね。

対消滅祭りは、正直勘弁して欲しいですね…w
1番手と2番手が対消滅。自分が3番手だから、最終的にオパールが場に残った。
とか同じオパールキープしても、勝因ダイスがありえそうです。

まの
まの
2012年11月7日23:53

>>お二方
考察ありがとうございます。
こういう発想でデッキ組めるプレイヤーがまだまだ少ないので本当にありがたいです。
集団意識は忘れてましたね。ちょっと試してみよう(笑)

kafe
2012年11月8日10:08

ありがとうございます。
ただ、脳内30分構築なので、適当に聞いておいて下さい。
Hive Mindは決まりやすいとは思いますが、ゲームが終わらそうなのが問題ですね…。
ScMなど汎用性が高く、パクトを2発撃てるカードを採用してもいいかもしれません。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索