まず、W杯出場決定おめでとうございます!

試合自体は、前半のCK以外落ち着いた試合運びでした。
ですので、あえて気になった事
・宇津木選手のちらしとボールを保持している時のポディショニング
・杉田選手のボールの引きだし方
ついついボランチに目がいってしまいます…。
やはり、好きなポディションがあると目線がそこに寄ってしまいます。


ご存じの通り、日本代表はボールを保持して戦う事をベースにしています。
ボランチの仕事は幾つかあるのですが、注目点はパスの出し方です。
言葉の使い方の齟齬を防ぐ為、使う言葉の自分の意味から説明します。

ここでは、展開、組み立て、ちらし、といった言葉を使います。
展開、これは広く広げる事を意味しピッチを大きく使う事を意味します。
サイドチェンジなどとも呼びますし、ほぼ同義と捉えて構わないと思います。
一応、局面を打開する意味を持ち、広く動かす場合という意味を含みます。

組み立て、これは攻撃の起点となるパスを表します。
大半の場合、そのパスの2、3手後の本命の為の配給です。
ですので、明確な意図を持ったパスであり、スイッチを入れる様な役割です。

ちらし、これは明確な意図を持っていないパスです。
個人的には、問題の先送りという言い方が最も嵌っていると思います。
こう言うと誤解を生みそうですが、要は好きにやっていいよ、という事です。
組み立てはその人を使うパス、ちらしはその人の好きにやらすパスと言えば解り易いと思います。
展開との違いはその動かすボールの幅にもあります。


気になったのは、このちらしの少なさです。
この一番のメリットは、無理をしない、という点です。
ボール保持の時間を大切にするにあたり、これは重要です。
ちらしとは、自分の持っているボールを他の人に渡す事になります。
「自分は穴が見つからなかったから、一端ボールをあげる」という事です。

守備というものは、ボールを中心の位置を基に始まります。
ですので、当然そこに意識は移ります。
この時、自分は穴を見つけられなくても、ボールを貰う人の位置からは穴が見えるかもしれません。
これが、ちらしのパスの第一のメリットです。
穴を見つける為の視点を動かします。

そして、ボールを渡したという事は、自分が貰うまでの動き直し、位置取りの時間がボールを持っている時より簡単に作れます。
つまり、次に自分が攻撃を組み立てる場所を探し、そこに動く事も出来ます。
これが第二の出した側からのメリットです。

そしてこれが連続した場合を考えましょう。
ボールを受けた人が出した人にもう一度ボールを渡します。
そうするとボールの動きに合わせ守備のブロックが動きます。
しかし、この状況が先程と違う位置からのパスから始まっている場合、守備のブロックの戻るまでの時間、位置が変わってきます。
これが第三のメリット、ボールの位置を動かし、穴が開くのを待つという事です。

当然この様な事を考えたうえでボールを動かしいる訳ですので、明確な意図が無いパスと言う表現は相応しくありませんでしたね…。
まあ、そのパス自体から崩しを始める訳ではないと理解して頂ければ結構です。

後半開始からボランチに入った、宇津木選手はこのパスが少なく、その為に後半は試合の動きが少なくなった印象を受けました。
これにより縦に入れたボールの的を絞られやすく、一本の裏への動き以外でのチャンスが減ってしまった様に思われます。
試合の作り方に関しての好みも含まれていますが、もう少し急がずに試合を作って欲しく感じました。


そして、ボールを保持している際のポディションニングです。
これは上記の問題と絡んでの話です。
ボールを動かすという事を行われなかった理由として、これがあげられます。
簡潔にいえば、所謂トライアングルが上手く作れていませんでした。
ボールの逃げ道を二つ作り、球を取られないようにする為の方法ですね。
起点になる選手をケアする様な、守備面でのポディショニングは良い選手なのでそちらの位置取りに引っ張られているのかもしれません。
ただ、これに関しては交代間際には改善の兆し見られていました。
SBからボランチへの変更で対応に多少の時間が掛かったのかも知れません。


次に、杉田選手のボールの引きだし方です。
ボールホルダーの斜め後ろにポディションをとる癖があります。
もちろん大方の場合はそれで正しいのですが、場合によってはその次のプレーを考え、一端CBやSBに落として貰った後の球を貰うような位置取りを行っても良いと思う場面がありました。
これが出来れば、自分で局面を無理に打開せずにより広い場面でボールを受けられる様に感じます。
展開力と視野の広さ、シュートレンジの広さは充分に見せていましたので、人を使う事で自分の仕事を減らす事が出来ればプレーの幅が広がりそうです。


猶本選手の組み立ては相変わらず楽しかったです。
割と簡単にちらして自由にやらせながら、意図がはっきりした展開、仕掛けのパスの早い球を出す組み立ては好きです。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索